@article{oai:jcsw.repo.nii.ac.jp:00000051, author = {千葉, 和夫}, journal = {日本社会事業大学研究紀要, Study report of Japan College of Social Work}, month = {Mar}, note = {筆者は大学卒業後、(財)日本レクリエーション協会に奉職し“レクリエーション指導者養成事業”の企画や実践に当たってきた。そこでは見事なプログラム展開を見せる優れた指導者に出会うことがしばしばであった。そして、その“見事さ”とは何か?を考え始めるようになってきたのであったが、一つの答えは“グループ(小集団)”活用との結論に至ったように想起される。すなわち、彼らは“グループダイナミクス”“エンカウンターグループ”などの知見を意識的・無意識的に活用していたのであった。  筆者は、その後18 年間を経て日本社会事業大学に転職した。“グループワーク”の講義に当たって、当初は前述したような観点に立って展開していたが、“グループダイナミクスなどを活用したソーシャルワーク(Social Work with Groups)”という視座からやや離れた内容に陥りがちであったことは否めなかったように思われた。  以上のような内発的・外発的動機により、“グループワーク論”を実践的基盤から理論モデルを活用して立て直し、その有効性をより鮮明に描こうとした。, After graduating from university, I worked at National Recreation Association of Japan and was in charge of the planning and practicing of "recreation leadership training projects". Through that job, I met plenty of great leaders who developed excellent programs, which led me to think what makes such "excellence", and I remember I concluded that one answer was utilization of "groups (small groups)". That is, the great leaders utilized knowledge of, for example, "group dynamics", "encounter groups" and so on, consciously or unconsciously. Subsequently, after 18 years, I took a new job at Japan College of Social Work. In the beginning, I developed my lecture of "group work" on the basis of the viewpoint described above. However, I think it is undeniable that the contents of my lecture tended to somewhat depart from the viewpoint of "social work utilizing group dynamics and the like (Social Work with Groups)". With the intrinsic and extrinsic motivations described above, I have tried to reestablish a "group work theory" on the practical basis by utilizing theoretical models and to exhibit its effectiveness more vividly.}, pages = {85--98}, title = {ジェネリック・ソーシャルワークとその隣接領域における“グループ(小集団)”活用の有効性に関する考察 :4つの理論モデルを基軸として}, volume = {59}, year = {2013} }