WEKO3
アイテム
障害者雇用とCSR及びこれに関する消費者の社会的責任
https://doi.org/10.51072/0000000013
https://doi.org/10.51072/00000000130110ecc3-2ebd-4eac-94a6-323c556dca39
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-05-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 障害者雇用とCSR及びこれに関する消費者の社会的責任 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Employment of People with Disabilities, CSR and the Social Responsibilities of Consumers | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 障害者雇用 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 消費者の社会的責任 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Employment of people with disabilities | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | CSR | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | social responsibility of consumers | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.51072/0000000013 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
今井, 明
× 今井, 明 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In order to sustainable advance the employment of people with disabilities, it is important for such employment to firmly take root as one aspect of CSR efforts and also as an evaluation criterion in the market, as well as to become a major challenge to be tackled in corporate management. In order to lay the foundation to achieve this, the author considers it important that consumers recognize the relationship between their own consumption behavior and the employment of people with disabilities, and select the products and services of companies that actively employ people with disabilities based on appropriate information as the social responsibility of consumers. The immediate challenge requires a function that consolidates information related to companies’ employment of people with disabilities, evaluates them from a third party’s perspective with a focus on positive screening, and provides information so as to contribute to consumers’ behavior of selecting products and services. |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 障害者雇用の持続可能な進展のためには、障害者雇用がCSRの取り組みの一分野として、市場における評価の基準として定着し、企業経営上の重要課題として取り組まれるようになることが必要である。そのための素地として、消費者が自らの消費行動と障害者雇用とのかかわりを意識し、適切な情報をもとに、消費者の社会的責任として、障害者雇用に積極的に取り組む企業の製品・サービスを選択するようになることが重要であると考える。 当面の課題として、消費者の製品・サービスの選択行動に資するよう、企業の障害者雇用に関する情報を集約し、ポジティブスクリーニングに力点を置いて第三者の立場から評価し、情報提供する機能が求められるであろう。 |
|||||
書誌情報 |
日本社会事業大学研究紀要 en : Study report of Japan College of Social Work 巻 58, p. 31-44, 発行日 2012-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本社会事業大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0916-765X |