WEKO3
アイテム
共感疲労の観点に基づく援助者支援プログラムの構築に関する研究
https://doi.org/10.51072/0000000035
https://doi.org/10.51072/00000000352b145618-5adb-4c10-9532-2b1e65d2fadf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
本文を読む (2.1 MB)
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-05-17 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 共感疲労の観点に基づく援助者支援プログラムの構築に関する研究 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | On the construction of support program for care givers in child welfare facilities on the standpoint of Compassion Fatigue | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 共感疲労 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 共感満足 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | バーンアウト | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 共感疲労対策 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 三次的トラウマティックストレス | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Compassion Fatigue | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Compassion Satisfaction | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Burn out | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Support Program for Care Givers | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Third Traumatic Stress | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.51072/0000000035 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
藤岡, 孝志
× 藤岡, 孝志 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では、フィグリーらによって開発された質問紙の日本語版による調査に基づき、今後の共感満足/共感疲労に関する質問紙の標準化に関する研究を行った。さらに、それらを踏まえた、バーンアウト対策、共感疲労対策との関連性を検討した。 データ分析の結果、藤岡(2007)と同様の結果を得ることができた。共感満足については、「仕事仲間との関係における満足」、「利用者との関係の中での満足」、「援助者の資質としての満足」、「人生における満足感」の4因子が抽出された。共感疲労に関しては、「代理性トラウマ」、「否認感情」、「PTSD様状態」、「援助者自身のトラウマ体験」の4因子が抽出された。これらは、マスラックらの作成したバーンアウト尺度との相関も高く、かつ、因子構造も同様の結果が得られた。それぞれを4群に分けて分析した結果、共感満足、共感疲労、バーンアウトの総合得点は、施設内におけるバーンアウト予防、共感疲労対策、共感満足への気づきなどに有効に活用できることが示唆された。これらを踏まえ、以下のような点が示唆された。1.共感満足尺度は、既存の標準化されたバーンアウト尺度の下位因子である「情緒的消耗感」や「脱人格化」とは負の相関を示し、「個人的達成感」とは正の相関を示すことが示唆された。2.共感疲労尺度は、消耗感や脱人格化とは、正の相関を示し、個人的達成感とは関連していなかった。3.共感満足において、勤務年数について、有意な差が見られ、10年間の見守りが必要であることが示唆された。4.援助者としての代理性トラウマ(利用児者から受ける二次的被害、二次的トラウマティックストレス)が、(援助者自身の)家族の「三次的トラウマティックストレス」と関連していることが示唆された 最後に、これらを踏まえた援助者支援における4つの課題が提示された。すなわち、1.調査対象領域の展開の必要性、2.継続的な調査の必要性、3.施設間の違いや特定施設・機関の個別性の検討、4.援助者支援学の構築の必要性。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Based on the investigation by Japanese edition of questionnaires developed by C. Figley, I performed a study to relate to standardization of Compassion Satisfaction and Compassion Fatigue. Furthermore, I examined some support programs in relation with Burnout measures and Compassion Fatigue and Satisfaction. As a result of data analysis, I was able to get results same as Fujioka (2007). About Compassion Satisfaction, four factors were extracted. Four factors were named by as follows; "satisfaction in relations with fellow workers", " satisfaction in relations with a child or children", "satisfaction as nature of care workers or social workers", and "feeling of satisfaction in life" About Compassion Fatigue, four factors of "compassion fatigue accumulated as a substitution-related trauma", "denial feelings", "PTSD-like compassion fatigue" and "a trauma experience of care worker or social worker oneself" were extracted. Correlation of these factors with Burnout standard made by Maslach, C. and Jackson was provided with statistically significance. On the basis of these, the following points were suggested. 1 Compassion Satisfaction showed significant negative correlation with "the emotional consumption feeling" and "de-personification" of standardized Burnout measures. And equilateral correlation with "sense of accomplishment of each individual" was suggested. 2 With a feeling of consumption and de-personification, equilateral correlation with Compassion Fatigue was suggested. But Compassion Fatigue was not related with personal sense of accomplishment. 3 A meaningful difference is seen about the number of years in Compassion Satisfaction. It was suggested that for ten years it was necessary to regard care givers to be professional. 4 Compassion Fatigue accumulated as a substitution-related trauma was related to Third Traumatic Stress by care givers’ families. Four tasks for supports to care givers or social workers were discussed as follows. 1, Necessity of enhancing investigations in other child welfare facilities. 2, Continuity of investigations. 3, Necessity of construction of individually-related examination 4, Necessity of construction of the academic domain on Support for Care Giver or other professionals for users and clients. |
|||||
書誌情報 |
日本社会事業大学研究紀要 en : Study report of Japan College of Social Work 巻 57, p. 201-237, 発行日 2011-02 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本社会事業大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0916-765X |