WEKO3
アイテム
体罰の認識 : ドイツにおける児童福祉専門職への聞き取りから
https://doi.org/10.51072/0000000513
https://doi.org/10.51072/0000000513813ec3b8-d572-41a2-a9c2-2e79c651c541
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-06-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 体罰の認識 : ドイツにおける児童福祉専門職への聞き取りから | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Corporal punishment of children by parents : Interview with the child welfare profession in Germany | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 体罰 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 懲戒行動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会的認識 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 子どもの権利 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | corporal punishment | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | disciplinary behavior | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | social recognition | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Human Rights of the Children | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.51072/0000000513 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
和田上, 貴昭
× 和田上, 貴昭 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This research aims to reveal how professionals who are providing supports to children abuse in Germany interpret physical punishment. Investigation has been implemented to four experienced professional members who help to solve children abuse, data was then qualitatively analyzed in SCAT. The following four points are shown in the result- (1) the number of supporters of physical punishment has deceased since the stipulation of the laws of prohibitions in 2000, (2) light physical punishment are still being accepted, (3) any conceptual changes o about physical punishment are expected to take time as it’s related to how the parents were raised, (4) the right for children to have sustainable growth and stable family life should be prioritized as a support to children rights. | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は、ドイツで児童虐待事例の支援に関する専門職が親の懲戒行動および虐待行動についてどのように認識しているのかを明らかにすることを目的に児童虐待事例の支援に携わった経験のある専門職 4 名に聞き取り調査を行い、得られたデータについて質的分析法 SCAT を用いて分析を行った。その結果、2000 年の体罰禁止の法定化以降、体罰を容認する人は減少したとのことだが、彼らの共通の認識として、現在でも子育て中の親には軽度の体罰が容認されていること、体罰の背景には親の被養育体験が背景にあり、認識の修正には長い時間かかると予想されることがあった。また、子どもの権利擁護のために家族保全は重要であるという認識の下、支援を行っているとのことが明らかになった。 | |||||
書誌情報 |
日本社会事業大学研究紀要 en : Study report of Japan College of Social Work : issues in social work 巻 66, p. 47-57, 発行日 2020-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本社会事業大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0916-765X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10220543 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa |