ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本社会事業大学研究紀要
  2. 55集

山間地における地域の活性化と福祉活動(その2)長野県根羽村における地域づくりの展開と子育て支援

https://doi.org/10.51072/0000000038
https://doi.org/10.51072/0000000038
1390ea96-1907-4ec3-8f31-69110d88bf15
名前 / ファイル ライセンス アクション
55_081-088_tsuji.pdf 本文を読む (1.5 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-05-21
タイトル
タイトル 山間地における地域の活性化と福祉活動(その2)長野県根羽村における地域づくりの展開と子育て支援
言語 ja
タイトル
タイトル Study note about community activation and welfare activity at place among mountains (second report) Community development promotion and support for bringing up children in Neba village Nagano prefecture
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 若い女性の参加
キーワード
主題Scheme Other
主題 高齢者生活支援施設
キーワード
主題Scheme Other
主題 地域振興券
キーワード
主題Scheme Other
主題 母親の孤独
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Young women's participation
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Support house for old people
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Community development card
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Solitude of mothers
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.51072/0000000038
ID登録タイプ JaLC
著者 辻, 浩

× 辻, 浩

WEKO 107

辻, 浩

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論は、長野県根羽村の地域状況とそこで暮らす人々の地域活動の様子を明らかにし、山間地域における地域福祉の推進のあり方を考える第2報である。構成は、1.2年目の根羽村調査、2.地域づくりの新しい広がり、3.村の未来につながる子どもと親の支援、4.大学と地域の継続的なかかわりのために、となっている。この1年間で、「ねば杉っこ餅」への若い人の参加があったこと、「傾聴ボランティア“和”」が村を考えるグループになってきたこと、高齢者生活支援住宅の計画がすすみ村出身者への働きかけも行なわれたこと、「根羽っこ商品券」が拡大されたこと、を確認し、子どもと親の支援として、「ひよこクラブ」の活動があり、孤独な母親を生まない重層的なつながりをつくり、豊かな体験を子どもに提供する取り組みが広がったことを指摘した。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In this paper, I prove area conditions and neighborhood action in Neba village Nagano prefecture, and I point out the way for community welfare at place among mountains. Composition of this paper is second times visit to Neba village, new activity for community development, support for children and parents, relation between university and local community. I prove that young women take part in "Neba sugikko mochi", "listen volunteer Nagomi" grow up group for planning Neba Village, plan for support house for old people is promoted, Community development card is promoted. I point out that "Hiyoko club" acts for support children and mothers, many relations defend to be solitude mothers, action for offer fanny experience to children is promoted.
書誌情報 日本社会事業大学研究紀要
en : Study report of Japan College of Social Work

巻 55, p. 81-88, 発行日 2009-02
出版者
出版者 日本社会事業大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0916-765X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:50:44.128211
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3