WEKO3
アイテム
わが国の里孫活動と米国のフォスター・グランドペアレント・プログラムとの比較
https://doi.org/10.51072/0000000471
https://doi.org/10.51072/00000004716ecb437a-78d6-435d-8b19-8b56e3aa65cd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-04-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | わが国の里孫活動と米国のフォスター・グランドペアレント・プログラムとの比較 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Comparative Study of the Satomago Activity in Japan and the Foster Grandparent Program in the United States | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 世代間交流|擬制的親族関係|有償ボランティア | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | intergenerational relationships|fictive kinship| paid volunteer work | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.51072/0000000471 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
永嶋, 昌樹
× 永嶋, 昌樹 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 里孫活動とは、高齢者と孫世代の子どもとが個別的で継続的な交流を行う、世代間交流活動の一種である。わが国の里孫活動は、1969 年には既に行われていた。 これに類似する取り組みとして、米国におけるフォスター・グランドペアレント・プロ グラム(以下、FGP)がある。こちらは、1965 年から現在に至るまで、国家によるボランティアプログラムとして実施されている。 本稿では、これらが開始された経緯、活動の性質、実際の活動内容等を比較し、両者の 相違点と類似点とを検討した。 里孫活動とFGP は、どちらも、異世代の者同士が交流することで、何らかの個人的ある いは社会的な課題の解決を志向している。また、高齢者と子どもとの関係が、架空の親族関係であることも興味深いといえる。 |
|||||
書誌情報 |
日本社会事業大学研究紀要 = Study report of Japan College of Social Work : issues in social work 巻 64, p. 67-76, 発行日 2018-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本社会事業大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0916-765X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10220543 |